四季折々の白馬を紹介
製造部圧延課 ハンドルネーム サンデーボーダー(30代・男性)
久しぶりの登場、“ハンドルネーム サンデーボーダー”です。今回は5月がテーマと言う事で数年前のゴールデンウィークの過ごし方を書いてみます。 当時まだ現場での作業がメインだった私は、ゴールデンウィークに長野県白馬村に良く行き、友人宅に泊まったり、車泊したりして最後の滑りを楽しんでいました。そういえば、白馬から出勤したことも何度かありました(笑)。この時期は、滑ることができるスキー場も限られてくるので、知り合いに合う確率も高くなり、気付けば大人数のグループになって滑り、夜は宴会に流れるなんてことも良くありました。 5月に満開の桜 白馬の話になったので、この時期の白馬を少し紹介したいと思います。春と言えば桜、富山では4月上旬に、桜が咲き春満開となりますが、信州は富山より約1ヶ月遅れの4月下旬から5月上旬に桜が満開になります。特に白馬は、ゴールデンウィークが桜の見ごろで、雪山を背景に望む桜並木と徹然桜(写真参照)が私のお気に入りです。今年、桜を満喫できなかった方でもまだ間に合いますよ!
※写真をクリックすると拡大します。
雪山を背景に桜を眺める、白馬ならではの景色
徹然桜は、白馬村新田の伝行山下堂(でんぎょうざんしもんどう)にある枝垂桜。
そしてもう1つのお薦めは温泉です。冬の間は寒く、露天風呂はクローズが多いですが、この時期は、とても気持ちよく入ることができます。特に八方温泉のみみずくの湯・おびなたの湯や、塩の道温泉の倉下の湯は、絶景でお薦めです。…こう書いたからと言って、私は決して白馬の宣伝マンではありません(笑) ハンドルネームのとおり、以前は毎週日曜日には必ずと言っていいほど雪山にいた私ですが、最近では、趣味程度になってしまいました。この文章を書いていて、久しぶりに白馬が恋しくなったので、家族と温泉でも浸かりに行ってきたいと思います。この原稿がアップされる頃もまだ、桜は間に合うと思いますが、新緑の時期にもまた違った魅力が有るので、皆さんもドライブがてら、是非足を運んでみてください。
白馬八方温泉公式サイト http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/ 白馬塩の道温泉公式サイト http://www.kurashitanoyu.com/