コレに注目!
福井営業所の開設、そして私自身の紹介について
福井営業所 ハンドルネーム Mr.D-Bar Man(60代前半・男性)
福井営業所開設から早8ヶ月 早いもので、福井営業所を3月初めに開設してもう8ヶ月近くが経とうとしています。 2月から、営業所開設のためには事務所を決めることからスタートしました。前以て当たりを付けておいた4〜5か所の事務所候補地を総務課、営業課のメンバーと見て回って、今の場所に落ち着きました。 最初は若干戸惑いもありましたが、営業課のメンバーとの打ち合わせを重ねながら、なんとか福井営業所の開設にこぎつけることができました。 福井の商売スタイルは関西色強し 福井県は北陸3県の中で一番南に位置し、あわら、坂井、福井、大野、勝山などの各市や、鯖江、越前(旧・武生)市、南条、今立、丹生の各郡(以上、丹南地方とも云う)などが嶺北地方で、一方で敦賀市、三方郡(美浜町)、三方上中郡(若狭町)、小浜市、大飯郡(おおい町・高浜町)が嶺南地方というように二つに分けられています。 嶺南地方の関西に近い処では言葉も京都弁に似た訛りがあります。商売も関西の影響をうけているのでは、というスタイルが昔から有る様です。よって鉄の商売も同じで、昔から福井は北と南の真中で多少分かれた商売風土が現況として引き継がれ、残っています。当社の製品も嶺北が主ですが、嶺南地方においても、在福特約店の営業努力で、かなり当社製品に市場色が変わりました。それは、当社が北陸唯一の鉄筋メーカーだからであり、それは当社製品が福井県嶺南地方にまで浸透して行く理由でもあります。 「生涯一営業」精神で30年 さて私自身についても自己紹介として述べたいと思います。今年の2月までの福井の老舗「吉岡幸」に勤務していました。5年程鋼材の仕入れ業務をやり、その後希望で営業に回してもらい、生涯一営業ということで今年2月の退職まで営業を続けました。 営業内容は、鋼材(主に鉄骨関係)、鍛圧機械、クレーン機器、溶接機器など浅く、広く売れるものは何でも売る、というものでした。当時、鉄筋は主要商品ではなかったですが、商談が少しずつ増えた頃に在庫を本格的に揃えるようになりました。その後、本格的に鉄筋を優先商材として思いを入れて付き合って来ました。 鉄以外に、付き合いの長いのが酒です。S49年に結婚して以来ほぼ間断なく飲み続け、お陰で15年位前に突如痛風に罹り、今まで3度激痛と戦ったにも拘わらず、性懲りもなく今でもビールと薬を交互に飲み続けています。家族は、妻と長女夫婦とその子供(孫)、そして次女の二世帯住宅。趣味は雑読書、野球・ゴルフTV観戦、洋画観賞くらい。 これからは鉄筋一筋で頑張りますので、福井営業所共々、皆様のご指導、ご協力をお願いします。