|
|
||||||||||||||||||||||||||
| What's Bluegrass |
| 「Bluegrass Tribute」 代表 SIGE YAN |
♪BLUEGRASSとは?
牛や馬が食べる牧草のことです。アメリカのケンタッキー州は、緑豊かな大地、別名BLUEGRASS STATE≠ニ言われております。明治44年、フラットマンドリン奏者、ビルモンロー(1911〜1996.9.9没 84歳)がこの地に生まれ、彼が名付け親として現在のBLUEGRASSスタイルで演奏を始めたのが1945年(昭和20年)の事でした。
♪ルーツは?
アイリッシュ音楽と関係が深く、その昔、スコットランドからの移民達がアメリカ大陸に開拓者として 来て、アフターファイブの余暇にフィドルの音に合わせて、故郷を思い歌い、踊り、長い間に白人中心に奏でられていたサウンドに人々の往来の中、周りからは黒人ブルースの影響なども受け、
次第にブルーグラスサウンドが出来上がってきました。
♪どんな楽器を使うの?
| ★ ドレッドノートのアコースティックギター |
|
![]() |
フォークギターよりひと回り大きく、弦も太めの物を 張って音のメリハリを強調した弾き方をします。 |
| ★ フィドル | |
![]() |
ヴァイオリンの事。ブルーグラスではこう呼びます。クラシックのように譜面も無く、即興で曲の雰囲気に合わせて、歌に乗せて楽しく力強く弾きます。弓の根元から端まで使って弾く ロングボーイングはテキサススタイルの特徴です。 |
| ★ フラットマンドリン | |
![]() |
クラシックでのマンドリンは椅子に座って、足を組み、つつましやかにトレモロ 奏法で弦を弾きますが、ブルーグラスのマンドリンはボディの部分がクラシックの様に丸く瓜型では無く、 フラットで(フライパンを想像してください。但し、中華用は駄目ですよ)ストラップを肩に掛けて スタンディングスタイルで弾きます。トレモロ奏法も有り、ギターのようにコードでのカッティングから、 ソロパートでは、硬いピックを使っての16音符の連続早弾きなんかも聞き所です。 |
| ★ バンジョー | |
![]() |
ルーツはアフリカとも言われてます。最初の頃はボディの部分は動物の皮を張って、 音を共鳴させてました。今はプラスティックです。日本の三味線と同じですね。 三味線は今も動物の皮を使ってますよね。 人に説明する時、西洋三味線≠ネんていう言い方をします。 只、右手にはバチの代わりにフィンガーピックを人差し指、中指、親指にはめて弾きます。 スリーフィンガー奏法なら速い曲もお手の物です。 三味線は弦が3本ですがブルーグラスのバンジョーは5弦です。ジャラーンと弾いてもコードになっているオープンGチューニングが特徴ですよ。 |
| ★ ウッドベース | |
![]() |
アンサンブルの基本はリズム。速さをキープし、曲の安定感を与えてくれる 大切なパート。 |
| ★ ドブロギター | |
![]() |
リゾネーターギターともいいますが、それに比べて、弦高がかなり高いのが特徴です。昔懐かしい、駅弁売りのおじさんのスタイルで構えて、左手には鉄のスライドバーを持ち、弦の上を 滑らせて、ボヨヨ〜ン≠ニ伸びた音が特徴です。右手はバンジョーと同じフィンガーピックをつけて スリーフィンガーで弾きます。 |
♪よくある質問
カントリーミュージックと良く混同されます。カントリーは電気楽器を多様してます。ペダルスティールギター、エレキギター、エレキベース、キーボードやドラム等。ブルーグラスの基本はアコースティックサウンドです。ですから電気の無い所でも、場所を選ばず演奏出来る、自然環境に優しい?音楽です。でも私のバンジョーはうるさくて近所迷惑かも?
♪どんな曲があるの?
曲はカントリーのヒット曲などもよく演奏します。アメリカンポップスなんかもこのバンドスタイルで弾けば、ブルーグラスサウンドになります。ビルモンローの曲でBLUE
MOON OF KENTUCKY≠ヘ今は亡き、世界の超スーパースター、ドーナツ大好きエルビスプレスリーの大ヒットした持ち歌の一曲です。
又、数年前のジョージクルーニー主演の映画オーブラザー≠フ中で、ずぶ濡れボーイズ≠ェ 歌っていたI am a man constant
sorrow ≠ヘラルフスタンレー(1927〜) というブルーグラス界のビルモンローと並ぶ超スターの曲で、この映画のサントラ盤が200万枚のセールをしました。印税もたっぷり入ってきたそうですよ。
ということで、WHAT'S BLUEGRASS?少しは興味を持っていただけましたか? 親しみやすく、楽しいブルーグラスサウンドを是非、お楽しみください。